王宮・公園
バリ島 観光スポット / スマラプラ宮殿(クルタゴザ)
18世紀に建てられた宮殿 バリ島観光ツアー中は穴場を探検!!スマラプラ宮殿は、バリ島東部クルンクンにあります。18世紀に建てられたこの宮殿は、当時王宮の裁判所として使われており、当時使われていた裁判のときの机や椅子が今でもそのまま残っています。また建物内では伝統的なスタイル
バリ島 観光スポット / プリサレン(ウブド王宮)
スカワティ家の宮殿 バリ島観光ツアーで訪れたい場所はここ!プリサレンは、ウブド王宮ともいわれ、もともとはウブド一帯を治めていた王族・スカワティ家の宮殿でした。現在でも、宮殿には王族の末裔が暮らしていますが、中庭や部屋の一部を一般公開しています。プリサレンはウブドの中心、ウブド市
バリ島 観光スポット / アグンカランアサム王宮
西洋とバリ文化の融合 バリ島観光ツアーで人気スポット!バリ島の東カランガッサム県の県庁所在地・アンラプラにある、アグンカランガッサム宮殿。カランガッサム県には、昔周囲の王国に影響を与えるほど強大な王国がありましたが、オランダ軍が侵攻してきたときいち早くオランダの支配下には
バリ島 観光スポット / タマン ウジュン
西洋風の美しい王宮 バリ島観光ツアーで見逃せないスポット!タマンウジュンは、バリ島の東、カランガッサム県の海沿いの漁村ウジュンにあり、1921年にアングラー・クトゥッ王によって建てられた水の王宮です。かっては、西洋風の館がたち、大変美しい王宮でしたが1979年の地震により大きな
バリ島 観光スポット / ティルタガンガ
泉を利用した水の宮殿 バリ島観光ツアーをより楽しく!!ティルタガンガは、バリ島東部のカランガッサム県にあり、1947年にアングルラー・クトゥッ王の離宮として造られたものです。ティルタガンガとはガンガー・ガンジス川の水という意味で、インドのガンジス川にちなんで名づけられまし
バリ島 観光スポット / GWK
バリ島観光ツアーで人気スポット!高台に作られた公園 GWK(ゲーウェーカー)は、Garuda Wisnu Kencana の略で、Garuda=聖鳥の名前、Wisnu=水の神様の名前、Kencana=乗り物という意味です。バリ島南部ジンバランエリアの高台に作られたスポット
バリ島 観光スポット / 西部国立公園
絶好の野鳥観察スポット バリ島観光ツアーにおすすめのスポット!バリ島最西部のギリマヌにあるインドネシアにある10の国立公園のひとつ、西部国立公園。7万haにもおよぶ広大な敷地を誇っています。敷地のほとんどが熱帯雨林でおおわれ、野生動物が自然のままに生きいます。園内には公園ガイド
- 観光スポット メニュー
-
寺院
-
遺跡
-
王宮・公園
-
美術館・博物館
-
記念碑
-
村・民家
-
動物園・植物園
-
絶景
-
離島
-
市場
-
バー・ナイトスポット
-
大型ショッピングスポット
-
ローカルマーケット
-
夕日鑑賞スポット
-
パワースポット
-
工房
このスポットもおすすめ!
ブドゥグル市場

バリ島観光ツアーをより楽しく!!標高の高い山間部の市場 ブドゥグル地区は標高の高い山間部に位置しているので、バリ島の中でも気温が低く過ごしやすい場所です。こちらのブドゥグル市場には、高原で作られた野菜や花、果物が運び込まれ、特にフルーツがおいしい市場として有名です。また、
ブサキ寺院

大小30余りの寺院 バリ島観光ツアー中は穴場を探検!!ブサキ寺院は、聖なる山、バリ島最高峰のアグン山の中腹に建てられた寺院で、大小30余りの寺院からなりバリ・ヒンドゥー教の総本山として崇められています。10世紀ごろ仏教徒の瞑想場所として使われていたとされ、16世紀から3大寺